自己愛性人格障害の原因:脳内の神経伝達物質の過不足

自己愛性人格障害の原因:脳内の神経伝達物質の過不足

自己愛性人格障害の原因として、脳内の神経伝達物質の過不足とする説もあります。

 

神経伝達物質の種類や量、バランスなどによって、私たちの感情は左右されます。気質としてとらえられている感情の動きや行動のパターンなどに、神経伝達物質の過不足が関わっていることは確かです。

 

神経伝達物質とは、脳内の情報伝達に介在する物質です。快感を高めたり、逆に不安感を引き起こしたりと、それぞれ異なった役割を持っています。主な神経伝達物質は次の通りです。

 

ノルアドレナリン…神経を興奮させ、不安や恐怖を引き起こします。ストレス時に増加します。

 

セロトニン…やる気を起こし気持ちを明るくさせます。食欲、睡眠などに関わっています。

 

ドーパミン…覚醒や陶酔感、快楽などのもとです。攻撃性、創造性などを高めます。

 

アメリカの精神科医クロニンジャーは、パーソナリティを7つの因子に分け、それをさらに2つのグループに分けました。

 

  • 後天的な要因が強い因子
  • ・協調性
    ・自己指向性
    ・自己超越性

     

  • 先天的な要因が強い因子
  • ・報酬依存性 ※ノルアドレナリンが関わっています
    ・固執性
    ・損害回避性 ※セロトニンが関わっています
    ・新奇追求性 ※ドーパミンが関わっています

 

自己愛性人格障害では、損害回避性・協調性・自己指向性が低く、自己超越性が高くなっています。

page top